こんにちは。東京アカデミー立川校看護担当です。
社会人入試や推薦入試が始まる時期になりましたね。
当校では、合格報告を早速いただいております。
頑張った受講生の方々が笑顔で報告にきてくれるととても嬉しいです❕
これからの方は一緒に頑張っていきましょう😊
東京アカデミーでは、一般入試を控えた受講生へ向けて「一般入試向け 願書記入・面接ガイダンス」を開催します!
一般入試では、学科試験はもちろんですが面接試験も大切です。
学校によっては集団面接や集団討論を課しているところもあります。
面接に対して苦手意識を持っている方が多いですが、ポイントをおさえて、伝えたいことを整理できれば大丈夫です!
「どういったところに気を付ければいいのか」「どのように”自分”を伝えていくのか」など、基礎からお伝えいたします。
当日は、面接準備において大切な情報がギュッと詰まった「面接対策ノート」をお渡しします📖
面接対策ノートをどんどん活用して、面接に備えましょう。
面接ではうまく話すことよりも、”自分”を伝えることが大切です。
そのためには自分自身を深く掘り下げていく必要があります。
意外と時間がかかったり悩んだりすることも多いので、早めに準備していきましょう
また、面接練習は学科試験の勉強と異なり、他の人に見てもらうことが重要です!
東京アカデミーにご入会いただくと、面接練習や出願書類添削を無制限にて受けることができます。
今回のガイダンスに参加し準備をした後は、ぜひ面接練習を受けにきていただきたいです!
東京アカデミーでは只今、看護学校受験対策のご入会を受け付けしております。
講座につきましては下記をご覧ください。
池袋校http://www.tokyo-ac.jp/lesson/1273.html
立川校http://www.tokyo-ac.jp/lesson/1338.html
横浜校http://www.tokyo-ac.jp/lesson/3671.html
2019年10月22日
2019年10月18日
看護学校受験対策講座夜間コース現代文休講のお知らせ
看護学校受験対策講座夜間コースを受講されている皆様へ
こんにちは!
講座の休講のお知らせです。
10月22日(火)は即位礼正殿の儀の日のため祝日となります。
よって夜間の現代文の講座のみ、休講となります。
念のためですが、昼間の講座は普段通り行いますのでお間違いのないようご注意ください。
補講につきましては、後日教室にてカリキュラムとしてお渡し致します。
こんにちは!
講座の休講のお知らせです。
10月22日(火)は即位礼正殿の儀の日のため祝日となります。
よって夜間の現代文の講座のみ、休講となります。
念のためですが、昼間の講座は普段通り行いますのでお間違いのないようご注意ください。
補講につきましては、後日教室にてカリキュラムとしてお渡し致します。
2019年10月15日
都立看護専門学校の面接試験対策について(社会人入試)
こんにちは
東京アカデミー池袋校 看護担当です
都立看護専門学校の社会人入試一次試験も終わり、合格発表後すぐに二次試験がありますね
面接試験の事前の準備は必須です
都立看護専門学校に在学しているチューターが受験生のときの体験談をお届けします
私は人の前で自分のことを話すのが得意ではなかったので、何度も面接練習をしました。面接に慣れることで少しずつ自信がつきました。トータル9回ほど行いました
人によっては面接に慣れすぎてしまう場合もある(適度な緊張も必要です)ので、自分はどちらのタイプか見極めることも必要です。また、堂々と自分が看護師になりたい気持ちを伝えることが大切です
もし圧迫面接だったらどうしようと思い、これだけは必ず伝えたいということを考えておきました。入学して感じたことは、周りの学生はしっかり自分の意見を持っているというところです。授業の中でも何かと意見を求められます。その時に自分の考えがあれば、すぐに答えることが出来ますよね
私は苦手ですが、、、
都立では、自分の考えをしっかり持っている人、自らの意志で行動できる人、チームワークが取れる協調性のある人を求めていると思います
都立看護専門学校の二次試験では、主に大きく
に分けて聞かれました。
看護師を志望した経緯を具体的に説明して下さい。
これは聞かれる人、聞かれない人と分かれると思います。面接練習でも練習する内容なので、志望理由はしっかり答えられるようにしましょう
(自己推薦をみながら)この内容について工夫してきたことを具体的に説明して下さい。
自分が説明したことに対して、さらに掘り下げて質問されるので、自分の話す内容は決めておき、掘り下げそうなことを予想しておくと良いです
仕事をしていて大変だったこと、意見の食い違いがあったらどうする?
仕事で心がけてきたことは?転職理由は?これも用意しておいてくださいね
社会人の方はかなり大事なポイントになってきます
今思うと、意見の食い違い質問は看護学生になるとグループワークがかなりの頻度であるので、どのように対応するのかみていると思います
面接の雰囲気は終始穏やかでした
面接官にもよると思いますが、緊張していますか?なども聞いてくれたので少しリラックスして話すことができました
面接官とは相性もありますが、自分のことをたくさんアピール出来るようにしっかり準備しておきましょう


都立看護専門学校の社会人入試一次試験も終わり、合格発表後すぐに二次試験がありますね

面接試験の事前の準備は必須です

都立看護専門学校に在学しているチューターが受験生のときの体験談をお届けします

私は人の前で自分のことを話すのが得意ではなかったので、何度も面接練習をしました。面接に慣れることで少しずつ自信がつきました。トータル9回ほど行いました



私は苦手ですが、、、

都立では、自分の考えをしっかり持っている人、自らの意志で行動できる人、チームワークが取れる協調性のある人を求めていると思います

都立看護専門学校の二次試験では、主に大きく



これは聞かれる人、聞かれない人と分かれると思います。面接練習でも練習する内容なので、志望理由はしっかり答えられるようにしましょう


自分が説明したことに対して、さらに掘り下げて質問されるので、自分の話す内容は決めておき、掘り下げそうなことを予想しておくと良いです


仕事で心がけてきたことは?転職理由は?これも用意しておいてくださいね


今思うと、意見の食い違い質問は看護学生になるとグループワークがかなりの頻度であるので、どのように対応するのかみていると思います

面接の雰囲気は終始穏やかでした


